
ギンガ
最近、スキンケアだけじゃ肌の調子が整わないと感じたことありませんか?
最近、スキンケアだけじゃ肌の調子が整わないと感じたことありませんか?
化粧水や保湿をしても繰り返す肌荒れ。実はそれ、体の内側の不調が原因かもしれません。
この記事では、肌荒れを内側からケアするセルフツボ押し3選をご紹介します。
肌荒れ=内臓の不調?
東洋医学では、肌は「内臓の鏡」とも言われています。
- ストレス → 自律神経が乱れて皮脂過剰
- 胃腸の疲れ → 吹き出物や肌くすみ
- 血流の悪さ → ターンオーバーが乱れ乾燥に
これらにアプローチできるのがツボ押しなんです。
ツボ押しのいいところ
・自宅でできるセルフケア
・道具不要で今日からスタート
・お金もかからず継続しやすい!
ツボ①:合谷(ごうこく)
場所:手の甲、親指と人差し指の間
効果:全身の巡りを整え、ストレス・肌くすみに◎

ギンガ
仕事中にこっそり押してると、なんだか頭もスッキリします(笑)
仕事中にこっそり押してると、なんだか頭もスッキリします(笑)
押し方
3〜5秒押す→離すを5セット。左右どちらの手でもOK!
ツボ②:足三里(あしさんり)
場所:膝のお皿の下、外側に指4本分ほど下がったところ
効果:胃腸の働きを整え、吹き出物や肌荒れに効果的
押し方
両親指で5秒押し→5秒休む×5セット。お風呂上がりがベスト!
ツボ③:肝兪(かんゆ)
場所:背中、肩甲骨の下。背骨から指2本分外側
効果:ホルモンバランスの乱れ、ストレス緩和、睡眠の質UP
押し方
テニスボールを背中にあてて寝転がるだけでOK。5分程度で◎。
ツボの位置はここでチェック!
まとめ:肌荒れに悩んだら、まずは押してみよう
外側のスキンケアに加えて、内側からのツボケアを取り入れると、肌の安定感が変わってきます。
この記事のまとめ
・肌荒れの原因は内臓やストレスの可能性も
・合谷・足三里・肝兪の3ツボで内側から整える
・ツボ押しは続けやすく、気づけば肌も安定してくるかも!

ギンガ
無理せずゆる〜くでもOK。肌と一緒に、気持ちもちょっとラクになるといいですね!
無理せずゆる〜くでもOK。肌と一緒に、気持ちもちょっとラクになるといいですね!